キャンプの際にリアハッチを閉める音を気にして開けっ放しにしていることが多いのですが、ごちゃごちゃの荷室が丸見えなのが気になったので目隠しを作ってみました。
100均で費用を抑えて製作することも考えたのですが、自分の中のメリットデメリットを考慮し少々費用がかかっても納得するものを作ろうと思い、今回はこだわって作ってみました。

アルミ丸パイプ¥338
強力補修テープ¥525
グロメット¥162
ゴムロール¥217
カットクロス¥1738
リング付き強力マグネット(4個入)¥1699
強力マグネット(4個入・100均)¥110
合計¥4789
合計してみたら意外と少々という金額ではなかった…
今回作ったのはカーテン式ではなく暖簾のように上に持ち上げるタイプの目隠しを作りました。
スライドさせないのであればアルミパイプではなく100均の突っ張り棒でも代用可能かと思いますが、作る直前までどちらにするか迷ったことと、強力マグネットのリングに突っ張り棒が入らなかったのでやめました。
補修テープとゴムロールはリング付き強力マグネットをそのまま車体に付けた場合、マグネットを外すときに擦って傷を付ける可能性が高いということなので緩衝材としてマグネットに貼り付けています。
補修テープが意外と厚みがあったのでゴムロールはなくても大丈夫だったかもしれません。
グロメットはマグネットにアルミパイプを通したあとに抜けてしまうのを防ぐためにアルミパイプの両端に取り付けています。
完成しリアハッチに取り付けた画像が下の画像です。
布を通しているものがアルミパイプなので布の重さで中央部が垂れ下がってくるということはありません。

100均のマグネットは布の下部の両端と真ん中に取り付けています。
持ち上げた際にマグネットで布を止められるようにしています。
下の画像が実際に布を持ち上げて上で止めている画像です。

車体に合っている布に一目惚れし即決購入。
収納時にもそんなにスペースを取るものでもないので満足しています。
車中泊の際に使うカーテンとなるとまた別の物のほうがいいと思う部分もありますが、現時点では車中泊の予定はないのでこのまま使用していきたいと思います。
こんな目隠しもありますよという参考になれば幸いです。
コメント