【買ってみた】DOD ワンポールテントRX

我が家3個目のテントにして初のワンポールテントの感想です。
テント3個もあってどうするのよとお思いでしょうが、今回買ったのは単純に最初に買ったテントが壊れてしまったからです。
壊れてしまったのはDODのライダーズタンデムテント。

傘のようなフレームが付いていて紐を引っ張り広げるだけで出来上がるワンタッチテントです。
夜勤明けに行くことが多いので簡単に出来るテントが重宝していたためここ最近ずっとこのテントを使っていたからか、フレームの関節とでも言う箇所が摩耗してしまったのかテントが立ち上がらず。
1本だけダメになっていた時はそれでも何とかロープを使い反対側から引っ張ることで使用できていましたが、2箇所ダメになるとそもそも立ち上げることが不可能になってしまったので諦めました。
スペア用品が売っていましたが、同じことが起きても嫌なのでいっそ別物に買い替えるか、ということで迷いに迷ってワンポールテントにしました。

買ったのはDODのワンポールテントRXとハーフインナーです。
TC素材の物と迷いましたが重さに負けてポリエステルです。

我が家では就寝時に大きな荷物は車に入れてしまうのですが、椅子までは入りきらずテント内に入れたいため前室のようなものを作れるテントが欲しかったのです。
また、あまり大きくないサイズのテントが欲しかったので(大きいのはカマボコテント3Sがある)ギリギリ2人寝れるというサイズで選びました。マジギリギリ。

本体とハーフインナー
本体の袋の中にハーフインナーを収納

本体の袋の中にインナーが収納できるようになっているので本体のみだと袋にかなり余裕があります。
積載状況によってはあえてバラバラに積んでもいいのかもしれません。

初めて建てたものの、10分ほどで出来たのでワンタッチテントより簡単なのでは?と思ってしまった。
その後、インナー取り付け。どこに引っ掛けるか説明書を確認しながらだったので少し時間はかかってしまいましたが複雑ではないので2回目以降はスムーズに取り付けられました。

この日は出入り口に対してハーフインナーを取り付けてみました。前室に椅子2脚は余裕です。
この状態で実際に寝てみるとインナーの固定箇所のせいでどうしてもインナーがたるんでしまうのでちょっと狭いように感じました。
後日別の角度で取り付けて使用し、ロープをきちんと張るとインナーも引っ張られて広げられるのでインナーによる圧迫感はなくなりましたが、底の大きさがW280×D140なのでそもそも2人で寝るには少々窮屈かなと。大きさは分かっていて買っているので必要十分ということで。

テントは現状寝るだけしか使用していないので手早く簡単に建てられるのが正義になっているので今後はメインテントとして使用していくだろうなと思っています。
あとはこのテントを使用している時にどんな感じでタープを立てるかなぁと試行錯誤しているところです。

あ、薪ストーブに手を出し始めたらまた別のテントを買っているかもしれません。
これが沼ってやつか…

コメント

タイトルとURLをコピーしました