【キャンプ場】朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の感想

キャンプ

2021年の8月末の平日に1泊2日で静岡県にある朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきました。
学校が始まっているところもあるからか、はたまた平日だからかは不明ですが利用客はまばら状態。
場所や車の配置によっては他の利用客を目に入らないようにすることも可能、ってぐらいでした。

気に入った点

・フリーサイトはチェックインが早くチェックアウトも遅いのでゆっくりできる
 (時期によって時間に違いあり)
・敷地が広いので人が少なければ広く使える
・電気が少ないので晴れれば星が綺麗に見える(気がする)

難点

・しっかり選ばないと傾斜やクレーター状になっているところも多い
・富士山が常に見える位置にあり傾斜がない場所を選ぶのは大変
・ゴミは灰以外はすべてお持ち帰り(私は引き取ってもらえたら嬉しい程度なので気にならない )


まずはキャンプ場敷地内の前にあるゴルフ場受付でキャンプ場利用の受付をします。知らないと通り過ぎそうでした。
ネットから予約をしておくとネット割引があり申込書の記入も省ける箇所があるのでネット申し込みをお勧めします。

受付後は監視カメラの設置された入場門をくぐり場内へ。
なかなかの悪路を進みながら本日の基地決めです。
車道は舗装されていません。
でこぼこだったりそれなりの大きさの石が飛び出ていたり。
車高の低い車だと下擦るんじゃね?と思うほどの場所もあり。
まぁ車高の低い車でキャンプに来る人も少ないと思いますが。

敷地は広いのですが、傾斜地も多くしっかりと選ばないと寝る時にだいぶ斜めになってしまいます。
傾斜って、見た目と実際に横になって実際に体感する角度がだいぶ違うように思いました。
あまり傾斜が酷くなさそうな場所を選んだつもりだったけど寝にくくて、帰宅後に爆睡でした。
可能であればどこかに車を止めて歩いて場所探しをしたほうがいいのでは?と思いました。


今回、私が設営した場所はLサイト。
10:00頃に到着し前日から泊まっていたのは4組ほど。
うち3組は撤収作業をしていました。
だいたい皆さん長く滞在できるとしても10:00頃を目途に撤収しているのかなと思います。
ちょうど帰りにどこかで昼食を食べて帰るような時間かと。
トイレ・水場の近くがいいということで散策をしながら撤収待ちをして設営開始。
10:30位に到着すると撤収後も増えてくるのでちょうどいいのかもしれません。繁忙期は知らんけど。

生活感が溢れ出ているけど気にしない
Lサイト近くのトイレ(洋式水洗だけど温便座ではなくウォシュレットもない)と水場


設営後、休憩してからキャンプ場内をぐるっと回りましたが(どこのサイトも利用客はいるので写真は撮れなかった)、パッと見た感じだと奥の方にあるOサイトやPサイトは比較的に平らな場所が多いのかなと思いました。
Oサイトは狭いのでソロキャンくらいがいいかもしれません。
プレミアムサイトを除くと一番平らなのは広場だと思われます。
ロープが張ってある区画は使用禁止ですがそれ以外は設営OKでした。


どこのサイトも日差しを遮る木々がほぼないので夏場の晴天時はタープなどの日除けがないときついかなと思います。
私が行った日は曇りでしたけども!富士山見えませんでしたけども!
あと、風向きにより日中は牧場のにおいが漂ってきます。
近くに牧場があるので仕方ないですね。

Iサイトの先に場内管理棟とシャワー室がありました。
場内管理棟は繁忙期のみ開いているようです。手前のドラム缶は灰捨て場。
シャワー室近くに待合室なのか屋根付きで椅子とテーブルと蛇口のある場所があったのですが、そこにひっそりと洗濯機と乾燥機と思われる機械が置いてありました。動くんですかね?あれ。

場内管理棟
シャワー室

利用した日はあいにくの天気で日中は曇り、夜は雨だったので初日は富士山も星空も見えず。
救いは翌日は7:00頃から午前中までは晴れていたので朝の時間帯は富士山が見え、虹も見えました。
晴れ間のおかげでテントやタープも無事乾燥させることもできたし、同じサイト内の利用客は他に1組だけだったので静かでのんびりできて快適でした。
ただやっぱり寝る時に斜めっているのは体がきついということが分かったので次回利用時にはもっとじっくり場所選びはしたいと思います。

【朝霧ジャンボリーオートキャンプ場】- 日本有数の面積をほこるフリーサイト!! (asagiri-camp.net)
〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭1162-3
TEL 0544-52-2066

コメント

タイトルとURLをコピーしました