
2022年11月下旬、珍しくあらかじめ予定のない日での連休があったので遠出のキャンプに行ってきました。
千葉県の【花はなの里オートキャンプ場】
アクアラインが安く通れるので使いたいということでその周辺のキャンプ場かつ寒いので日当たりがいい所をということで探したのがこちらです。
珍しくキャンプ日に雨に降られなかったのですが、前日は大雨でした。
利用状況
平日勢なので相も変わらず平日利用です。なおかつ前日は大雨。
でしたが、前泊からのデイキャンプが1組と私たちを含めてその日の泊りが3組。ロッジ利用も1組いました。
サイトの様子
もともと棚田だった場所を利用しているため地面はほぼ土。
冬場だからか多少草が生えている程度。夏場は草で覆われているのかなと思います。
よって、ペグは刺さりやすいですが水捌けは悪い場所があり、私が利用した場所以外では全面ぬかるんでいる場所もあり雨上がりは場所に困りそうな箇所もちらほら。
平日で閑散期でもあるからか好きな場所を選ばせてもらい棚田1段丸ごと利用できたのである程度乾いている場所を選ばせてもらいました。

通路側から奥に向かって長くなっている横長の形状をしています。
通常はこの棚田1段を区切って使用していると考えるとプライベート確保は厳しいのかなというサイトです。棚田の手前、画像右側を通路と考えるとどうしても他サイトを通り抜ける形になります。
公式サイトに18区画あると書かれていますが棚田は18段なかったので。
また、各サイト(棚田)に上がる通路が坂道&砂利なのでバイクは要注意という道。
1番上にあるサイトは狭い代わりにプライベート感はあり、木陰になっているので日当たりは悪いですが夏はちょうど良さそうでした。
が、上まで上がる道が急な坂道&砂利なので車のスペックと運転に自信がなければやめておいた方が無難そうです。また、道幅も狭いので横幅の大きな車はキャンプ場自体に入るまでに枝で擦る可能性はありそうでした。
猫と犬を放し飼いにしているのでちょいちょいサイトに犬や猫が遊びに来ていました。テントや食べ物に悪戯することはありませんでしたが、懐っこい子もいてしゃがんで眺めていると寄ってきて撫でろと言わんばかりに足に頭を擦り付けてくる猫もいたので動物嫌いな人は注意が必要です。
私は動物好きなのでめっちゃ楽しく愛でさせていただきました。
ちなみに、注意事項が書かれた紙などの配布はなく、管理棟前に看板に書かれている程度。利用者の良心が問われます。

・閑散期は棚田1段丸ごと利用&好きなところを選べる可能性あり
・日当たりが良いので天気が良ければ結露で濡れても帰るまでに乾かせる
・犬猫が懐っこい
・直火が出来る
・水捌けの悪い箇所があるため雨上がりは注意が必要
・1段を複数客で利用する際にはサイト内を横断するような形になる
・犬猫が寄ってくるので動物嫌いは注意が必要
日向だったことと11月下旬にしては気温が高かったこともありこの寝袋と電気毛布使用だと暑いくらい。電気毛布は2人で使用しているので大き目を選択、寝袋の下に敷いて使っています。
トイレ&炊事棟&ゴミ捨て事情
トイレ
管理棟に1ヵ所と中腹辺りに1ヵ所です。管理棟には男女1つずつ。中腹のトイレは特に男女別の表記はなく2つのみ。
中は清掃されており虫が落ちているということはなかったですがトイレットペーパーの芯が数本置きっぱなしにされていることがあったのでそこまで頻回に掃除はしていない?利用客が綺麗に使用している?という感じ。もしかしたら冬場で虫の少ない時期だったからかもしれない。
中腹のトイレは温便座ではないので冬場は冷たいです。管理棟のトイレは温便座だったので使用したサイト(下から4段目)から近いのは中腹のトイレですがあまりの便座の冷たさに管理棟トイレを使用していました。ウォシュレットは付いていません。管理棟トイレには鏡も付いていたので私は管理棟トイレを使用することをお勧めします。どこにあるのか分からず最初は通り過ぎてしまったけど。



1枚目の画像の矢印に沿って狭い通路を歩くと出口付近右手に画像2枚目のトイレが出現。奥側のトイレの中が3枚目の画像です。
たぶん、この建物とキャンプ場に入って最初に見える建物が管理人さんの居住地になっているのかぱっと見では入っていいのか迷うところでした。
炊事場
大きな場所ではないです。数段に1ヵ所という感じ。水しか出ません。
また、公式サイトにも書かれていますがこちらで使用している水は水道水と井戸水を一旦貯水槽にストックしたものを使用しているので安全のために生水としては飲まないでください、必ず沸かしてとのことでした。
私は飲み水用に2Lのペットボトルを持参。冬場だったから2Lで足りました。
あと、どこにも書かれてないですが炊事場の水は下水処理されていないのかな?という流しの設備だったので重曹や自然に優しい類の洗剤のほうが無難なのかなという印象。管の先で下水道に合流してたのかな?

ゴミ捨て場
ゴミはほぼ捨てられます。1日100円かかりますが丸っと捨てられるので助かる。
灰を入れるバケツも小さなバケツが複数置いてあるのでサイトまでバケツを持って行けるので便利です。
ガス缶は捨てる時にガス抜き必須。





全体の感想
里山なのでのどかでとても静かでした。ただ、地面が音を響かせているのか上のサイトの人のいびきが聞こえてきたので気になる人は耳栓を用意しておいた方がいいのかもしれません。もしかしたら単にその時の人のいびきが爆音だっただけなのかもしれないけど。
閑散期は区画に融通を利かせてくれるのでありがたいです。
風が強めな予報が出ていましたが山に遮られているのか風もほぼなく焚き火もばっちり。
日差しを遮るものがないので夏場は日差し対策をしないと厳しい場所ですが冬場は日向ぼっこが気持ちいいです。
アクアラインを使えば高速料金安めで時間も短く行ける距離ですが、さすがに夜勤明けで行ける距離ではないのでまた季節のいい時に連休に恵まれたら遊びに来たいですね。あ、あとサイトの地面的に雨は絶対避けたい。
公式情報
花はなの里
住所:千葉県富津市上648
電話番号:0439-65-5126
予約は電話のみっぽいです。ネット予約を見つけられなかっただけかもしれませんが。
おまけ
だだっ広く使わせてもらった今回のテントとタープです。生活感駄々漏れである。

DODのワンポールテントRX(+ハーフインナー)といつかのタープ。
コメント