
2022年8月下旬の平日に行ってきました。
本当は別の場所を検討していたんですが、前日の時点でその場所の降水量が高く断念。
雨予報がないところを探してこちらに決めました。
時期やサイトの場所が悪かったとしか言いようがないですが、たぶん次の利用はないと思います。
ほんと、時期とサイトの場所が悪かった…
利用状況
2022年8月下旬の日曜日~月曜日の1泊2日で利用しました。
今回は1人500円を支払いアーリーチェックインを利用し10時半頃に到着。
チャックアウトは12時なのでさすが日曜日ということもありサイトにはまだいる方も多かったです。
月曜日に休みを取っているor休みの人が多いのか、14時のチェックイン時間になると次々に人が来て思ったよりも利用客がいたように感じました。連泊の人も結構いました。
サイトの様子

今回案内されたのが149番という1番奥のサイト。見てみて不都合があれば替えることも出来るのでと言われたのですが、目の前にドッグラン、遊具がありましたがトイレや炊事場への通り道になっているわけではなく人通りも少ないと思ったのでそのままこの場所に決めました。

今回のテントとタープは前回と同じでDODのライダーズタンデムテントとビートルタープです。
車のフロント部分からタープのロープまでがサイト範囲内。左右にそれぞれ余裕がありました。
タープの真上にある木は何の木か不明。その奥に栗の木がありちょうど緑のイガイガが付いた栗の実が沢山落ちていました。


設営し散策すると上記画像のキャンプ場と外の道路を仕切る部分が一部開いていることに気が付きました。道路を挟んだ向かいはキャベツ畑。畑仕事をする人や勘のいい人であればこの時点でこれが何なのか気付けたかもしれませんが、私は気が付かなかった…。
これが何であるか分かったのは深夜?早朝?の3時半頃。突然車両の音が聞こえ目が覚めました。
車が入ってきて、そして出ていく音。外の道路と繋がっている部分は農作業に必要な車両の切り替えしに使われているようでした。
そして、朝の6時半頃まで収穫作業だと思われる車両音がずっと響いており、寝ることが出来ませんでした。
6時頃に諦めてトイレに行きながらどこまで音が聞こえてくるのかぐるっと場内を散策しましたが、場内マップ上半分はほぼ音が聞こえる状態。下の方のサイトになれば音の発生源から距離が出来ることもあってか聞こえなくなりますが、もしかしたら単純にその時間には作業が終了していただけかもしれません。自サイトに戻ってきた時にはもう音が止んでいてまた鳴り始めることがなかったので。
日中は特に音はなく静かにゆっくりと過ごすことが出来ました。
ただ、今回は収穫時期だったので(キャンプ場利用客からしたら)深夜帯での作業でしたが、もしかしたら、これが種まきなどの時期だと日中に音の出る時期があるのかもしれません。
・深夜早朝の音が気になる人は農作業時期を避けて利用
・サイト指定出来るなら、なるべく畑から離れたサイトを指定する
トイレ&炊事棟&ゴミ捨て事情&シャワー


トイレ&炊事棟はとても綺麗でした。
トイレは管理棟に併設されているのみでしたが個数が多く、よほど混みあう時期でなければ問題ないかと思います。
炊事棟は管理棟に併設されているものとその反対側にもあり計2か所あります。こちらも掃除が行き届いていて綺麗でした。


ゴミ捨てはほぼすべてのゴミが捨てられます。受付でゴミ袋を1枚配布されますが特に指定のゴミ袋ではないので袋に入れて捨ててくれればどんな袋でも構わないということでした。
燃えるごみはもちろん、ペットボトルも瓶・缶も捨てられるのでとても助かります。
夜間早朝は奥の燃えるゴミを置く場所はシャッターが閉められていましたが、鍵はかかっていなかったのでいつでも捨てられると思います。
シャワーは管理棟に併設されており4室(利用時には1室故障中だったので利用時は3室だった)あり洗濯機、乾燥機も置いてありました。
室内もとても綺麗でした。シャワーは4分100円。


遊具


149番サイトの向かいに遊具とドッグランがありました。
ドッグランは使用している人はいませんでしたが遊具は時々小さな子供連れ家族が利用していました。
楽しそうな声が響いていましたが、そんなに長時間遊んでいるというわけではないのでサイトの正面にありましたが気になりませんでした。
全体の感想
日中はのんびり過ごすことが出来ました。端のサイトということもあり若干サイトの大きさも広く感じました。どこのサイトにもハンモック用のポールが設置されており、ハンモックを使用している人、ポールにロープを渡して洗った物を干している人等々、なるほどという使い方を使用している人もいて参考になりました。
標高が普段の生活地より高いので日中はもう少し涼しいかと思っていましたがその日は30℃くらいまで温度が上がり思ったより暑くなるんだと学びました。雲で太陽が隠れると過ごしやすい感じになったんですが。
15時過ぎからは気温が下がり始め過ごしやすかったです。早朝は半袖だと寒いので羽織れる長袖1枚必要です。
まぁ何よりも、3時半からの農作業の車の音がしんどかったのが今回のポイント。
周辺状況は行ってみないと分からないことも多いのでしょうがないですね。
あともう1つ。タープをちょうど木の下に設営していたのですが、これも時期的な問題なのか撤収時にタープだけベタベタしていました。
前回の撤収・設営時にはなかったので考えられることは木に花が咲いていて小雨時に蜜が落下しベタベタになってしまった可能性。
木の下になかったテントは大丈夫だったので可能性大かと。
こちらは後日晴れた日に水洗いしました。
ぱっと見花が咲いているようには見えなかったのですが小さくて葉で見えない花を付ける木もあるようなので木の下は要注意ですね。
木の下に設営することは今までにも多いことだったけど、ベタベタするようなことは初めてだったので毎回勉強です。
公式情報
清里中央オートキャンプ場
〒407-0302 山梨県北杜市高根町大字浅川字水頭152-1
℡ 0551-48-0032
電話受付時間 9:00~17:30
閑散期には半額キャンペーンも行っているのでお得に利用できる日も多いです。
コメント