6月の平日にデイキャンプ、7月の夏休み期の金曜日土曜日にキャンプをしてきたのでその感想です。
ブログでキャンプ場の感想書いている所って少なくないですか?私は文字で読みたい。

サイト事情
上画像はキャンプ場の全体図。
リバーサイトとムーンサイトは要予約の電源区画サイトです。
リバーサイドは川を挟んで受付向かいにあるので来訪者から丸見えといえば丸見えです。
電源が使用できて予約が取れれば確実に使えるので人目が気にならない人にはいいのではないでしょうか。
ムーンサイトは木陰がなかったので夏場は日除け対策が必須です。
私はいつも橋を渡った奥のグリーンサイトを使用しています。ここがフリーサイト。

川が見える場所は大体埋まっています。
宿泊後の人が出て行った直後に運が良ければ空いているって印象。
取れれば上記の画像の景色が広がります。
また、川が見える場所は人工物やほかの人が目に入りにくくなるので避けたい人にはお勧めですが、スペースは狭めなのでタープ+テントは厳しいのかな。
ロープ張るのも難しい。ソロならいける。
手前の芝生エリアは平日は広々使えます。
2020年辺りの感想ブログを見ると芝生を仕切っているポール(下の画像)がなかったりするので昨今のキャンプブームであまりにも大きくスペースを取る人を規制するために作られたのかなぁと推測しています。

夏場は日影がないところは日差しがきついです。
砂利でも耐えられる装備がある人は山側の砂利辺りが午後は日影が多くて過ごしやすかったです。
トイレと入浴施設
トイレはウォシュレット付きの温便座。
キャンプ場のトイレなので虫は致し方なし。
メインの管理人さんは男性だろうと思うのですが、そのこともあるのか女性トイレはひっくり返っている虫やら蜘蛛の巣もあり虫が死ぬほど嫌いな女性には厳しいかもしれません。
そもそもそこまで虫嫌いな人がキャンプをするのかどうかは置いといて。
男性トイレは分かりません。誰か教えて?
コロナ禍なのでシャワーや道具の貸し出しはしていませんでしたが、寝具やキッチン用品の貸し出しもあるようです。
すぐ隣に温泉施設があるので個人的にはシャワーよりも温泉でゆっくり浸かりたい。
私は長風呂できないけど。
ゴミ捨て場
ゴミは分別すれば捨てて帰ることが可能です。
特にゴミ袋を購入したりする必要もなく大変助かります。
これからもきちんと綺麗に使わせていただきたいですね。
客層感想
学校休みに入っていない平日は社会人であろう年齢の人がほとんどに感じました。
ソロも多いかなという印象。
夏休み期の金曜日は平日でしたが小学生くらいの子供連れの家族がかなりいました。
暑い時期ということもあり川遊びをしている家族連れが多かったです。
シャチのボートみたいなものを持っている子もいましたね。海かよ。
7月末の金曜日はグループ客が多かったですが大音量で音楽を流すなどといった迷惑行為をしている人はいませんでした。
夜間も静かで、朝一斉に鳴きだした虫の声に起こされるまで爆睡です。
快適に過ごせるかどうかはその時にお客さんのマナーによるところもあるのでこればっかりは難しい。
翌土曜日は7時30分頃から入ってくる人がいましたが、入りがまばらだったので一組帰ったら一組入れる方式かな?と思ったら案の定。
10時前に私が帰る時には列が出来ていました。
事前に感想ブログで見ていたより列が短かったのですが、キャンプ場に降りる前の道路で施設の人が立っていてキャンプ場に向かおうとする車に声をかけていたのであらかじめ状況を伝えるようにしているのかなと思います。
早いうちに入れないと分かれば別のキャンプ場を探すことも出来るので助かりますね。
私の家からは近く、朝から利用できるキャンプ場なのでとても良いキャンプ場だと思います。
公式HP
緑の休暇村青根キャンプ場
〒252-0162 神奈川県相模原市緑区青根807
042‐787‐1380
青根キャンプ場 | 神奈川(相模原)道志川のキャンプ場。バーベキュー、川遊び、釣りなど。 (aonecamp.jp)
おまけ
私の使っている主な道具
テント:ライダーズタンデムテント(DOD)
タープ:いつかのタープ(DOD)
焚き火台:秘密のグリルちゃん(DOD)
コメント